ソラマメブログ

  

Posted by at

2008年03月06日

アニメーションツールの解説(自己満足用)

あまり実用度が高くない、bvhアニメーションデータエフェクターですが、制作には無駄に時間が掛かりました( つд`) そこで、自分の苦労を正当化するため、ブログのネタとして役立ててしまおうという企画ですw

処理は全てクライアントのJavascriptで行っています。使用したJavascriptライブラリは以下の2つ。

Jvnさんの影響でjQueryを初めて使ってみました。jQueryは変わってるけど使いやすいライブラリでした。DOMを抽出するセレクタに特徴があるようです。また、グラフ描画用にFlotというjQueryプラグインを使っています。値の配列と、いくつかのパラメータを指定するだけで、きれいなグラフを作ってくれてかなり助かりました。

あと肝心のbvhのフォーマット情報ですが、TMPS Wiki さんが詳しく解説されていて参考にさせてもらいました。はっきりいってbvhは、分かってしまうと簡単なので、多分慣れてくればメモ帳で微調整することも可能だと思います。

他には特に難しいことはしてなくて、フォーマットを参考にしてひたすらJavascriptで計算しているだけです。まあ、それだけに2週間かかったんですが orz

ソースは、たいへん「やっつけ感」溢れる仕上がりになっているので、参考にしないでくださいね~ ^^;  


Posted by sabro at 01:18Comments(2)アニメーション

2008年03月04日

bvhアニメーションデータエフェクター公開

bvheffector

以前の記事、アニメーションに自然な揺らぎを追加したいで書いた、アニメーションに揺らぎを追加するツールを自作しました。はっきりいって実用レベルには程遠いですが、一応公開しておきます。

bvhアニメーションデータエフェクター
http://public.webkai.net/bvheffector.html

アニメーションがあまりにも、きっちり機械的な動きになってしまった時に、人間らしい動きに近づけるのには使えるかもしれません。


使用方法
  1. 変換したいbvhデータを入力します。入力後、フォーカスを移動すると、グラフが更新されます。
    bvheffector説明1

  2. 設定をいじります。設定を変えるとグラフも変化するので、どんなエフェクトが掛かるか想像しやすいです。
    bvheffector説明2

    最小値
    アニメーションの回転値に足しあわされる最小値です。

    最大値
    アニメーションの回転値に足しあわされる最大値です。

    エフェクト頻度
    エフェクトが1回上下するのに掛かるフレーム数。

    最初のフレームにはエフェクトをかけない
    1フレーム目の値が必ず0.0から始まるようになります。

    最初と最後のフレームのエフェクトを揃える(ループ用)
    最終フレームが1フレーム目と同じ値になるように、調整されます。

    エフェクトには最大値と最小値のみ使用し、間の値は使わない
    エフェクト値が決められた最大値と最小値の間だけを往復するようになる。チェックを外すと最大値、最小値がランダムに変化する。

    エフェクト対象フレーム間をなだらかに補完する
    エフェクト値がなだらかに変化します。チェックを外すと、エフェクト頻度毎に急激に値が変化します。

  3. エフェクトを掛ける対象を設定します。最初からチェックが入っている対象にエフェクトを掛ければ左右非対称な動きにはならないはずです。基本的に対象の回転値にエフェクトをかけるのですが、腰だけは位置も変化します。bvheffector説明3

  4. 変換ボタンを押して完了です。実際にSLにアップロードする場合は、まずQAvimator等で実行して出来具合を確認しましょう。bvheffector説明4

なお、ご使用は自己責任でお願いします。

http://public.webkai.net/bvheffector.html  


Posted by sabro at 02:12Comments(0)アニメーション

2008年02月12日

アニメーションに自然な揺らぎを追加したい

SL標準のアニメーションとかだと、単に突っ立っているだけでも、まるで人間が呼吸しているように感じられます。これは、アニメーション中に微妙に体の部位を動かしているからです。

で、質問なんですが、この揺れを自動的に付加するツールとかって誰か知ってますか?手で微調整するのは、あまりにも面倒なので(> < )

フツーにありそうなんですけど、検索してもいまいちヒットしませんでした。いっそのこと、bvhを直接書き換えるツールを自作するかと思ったのですが、あっさりツールがあったりすると凹むだろうから、先に聞いてみた次第です。アニメーション素人に愛の御鞭撻をお願いします ( ^ ^ )  


Posted by sabro at 23:20Comments(0)アニメーション

2008年02月11日

QAvimatorでアニメーション - チュートリアル動画

最近は、アニメーション作りにいそしむ毎日。
毎日でもないな・・・ ̄∇ ̄

そこで、Blenderでスカルプ - チュートリアル動画に引き続いての、動画チュートリアルシリーズです。といっても、QAvimatorはBlenderに比べると操作が直感的で、触ってしまえば、割とすんなり使えるようになるので、どこまで意味があるか微妙なんですけどね。まあせっかく作ったので公開しちゃいます。(ちなみに最初はDAZ Studio使おうと思ったんですが日本語の情報が少ないのであきらめました orz)

前回と作りは同じなのですが、なぜか5MBと重たいFlashになってしまいました。回線細い人は注意してください。

お題はダッシュモーションです。
dashanimation

前回と同じくWinkで作っているので、動画がストップしたら、矢印ボタンを押して次へ進んでください。

qavimatorチュートリアル動画 (要Flash Player)
http://public.webkai.net/qavimator.htm  


Posted by sabro at 13:10Comments(0)アニメーション