2008年10月19日
SLテクスチャ、TGAとPNGでの挙動の違い
LSLConに出店する際に使用したアバターのベンダーで奇妙な現象が起こっていたんですが、どうやらTGAとPNGの挙動の違いから発生していたようです。
ベンダーは普段、以下の用に表示されていて、大きな説明板にボタンが3つ別のプリムで貼り付けてある構造になっています。

ところが、文字の書いてある背景の青いテクスチャをPNGで作成していた場合、斜めから見てみると、前面にあるはずのボタンが説明板の後ろに回り込む現象が発生します。これのせいで、正面以外からベンダーを見た時、いまいち分かりにくい感じになっていました。

でも、説明版のテクスチャをTGAで作成して張り直してみると、この現象は全く発生しなくなりました。同じ角度から見た画像もこの通り。

さぶろーはPNGが使えるようになってからは、それ一辺倒だったのですが、TGAとPNGで使い分けが必要な場面もあるんですね。これってもしかして常識? JPGやBMPとかでも、なにか他との違いがあったりするんでしょうか?
ベンダーは普段、以下の用に表示されていて、大きな説明板にボタンが3つ別のプリムで貼り付けてある構造になっています。

ところが、文字の書いてある背景の青いテクスチャをPNGで作成していた場合、斜めから見てみると、前面にあるはずのボタンが説明板の後ろに回り込む現象が発生します。これのせいで、正面以外からベンダーを見た時、いまいち分かりにくい感じになっていました。

でも、説明版のテクスチャをTGAで作成して張り直してみると、この現象は全く発生しなくなりました。同じ角度から見た画像もこの通り。

さぶろーはPNGが使えるようになってからは、それ一辺倒だったのですが、TGAとPNGで使い分けが必要な場面もあるんですね。これってもしかして常識? JPGやBMPとかでも、なにか他との違いがあったりするんでしょうか?
2008年10月19日
LSLCon2008 開幕
いやー始まりましたね。
http://lsl-con.org/2008/

初日のイベントは、アイテムデモやスクリプター会など、どれも濃い内容でした。さらに常時閲覧可能な展示物や、スクリプトを学びながら遊べるクエストなど、イベント以外にも盛りだくさんの内容となっています。
さぶろーが、SLを始めて最初に体験した大きなイベントが去年のLSLConで、このイベントは特別な思い入れがあります。前回は見てるだけでしたが、今回は半年かけて制作してきたアバターを展示しています。
昨日は制作が間に合わなくて、展示ブースは同人誌を落としたコミケブースみたいになってましたけど、今日やっと動く状態になったので、コソッと設置してきました。
今はまだバグも多く、テスト段階なので、大規模な告知はなしです。興味のある方は直接会場で試してみてください^^
LSLCon2008会場
http://slurl.com/secondlife/New%20Script/230/183/30
http://lsl-con.org/2008/

初日のイベントは、アイテムデモやスクリプター会など、どれも濃い内容でした。さらに常時閲覧可能な展示物や、スクリプトを学びながら遊べるクエストなど、イベント以外にも盛りだくさんの内容となっています。
さぶろーが、SLを始めて最初に体験した大きなイベントが去年のLSLConで、このイベントは特別な思い入れがあります。前回は見てるだけでしたが、今回は半年かけて制作してきたアバターを展示しています。
昨日は制作が間に合わなくて、展示ブースは同人誌を落としたコミケブースみたいになってましたけど、今日やっと動く状態になったので、コソッと設置してきました。
今はまだバグも多く、テスト段階なので、大規模な告知はなしです。興味のある方は直接会場で試してみてください^^
LSLCon2008会場
http://slurl.com/secondlife/New%20Script/230/183/30