2010年08月15日
Philip Lindenが、ロードマップを発表
Philip Lindenが、スケジュールを変更し、SLCC(SecondLife Community Convention)というイベントで、セカンドライフのロードマップについて発表したらしいです。
こちらの記事に、詳しく書いてあるみたいなので、翻訳してみます。さぶろーは英語苦手なので、翻訳ミスあったらコメントで教えてください( ̄∇  ̄ )
Philip Rosedale Offers Second Life Roadmap at SLCC: Mesh Public Beta by 2010, SL for iPad in Early Experimental Development, Teen SL to End, & Other Highlights
http://nwn.blogs.com/nwn/2010/08/philip-rosedale-at-slcc-2010.html
2010年中
特に時期が指定されなかったもの
その他のハイライト
まあ、やっぱりメッシュインポートが気になりますね。個人的には、16,17歳がメイングリッドへ入れるというのもデカイ気がします。セカンドライフは若い人が友達と一緒に遊ぶのに向いてるんじゃないかな。
iPadのやつは、ブラウザで実行されるビューワなんでしょうか?認可システムも気になるけど、特に開発を進めてるわけではないみたいですね。
ちょっと前の、SNSを買収したりしてた頃より、だいぶセカンドライフに期待が出来るような内容になったと思います。やっぱ、フィリップがいないとダメですね。
こちらの記事に、詳しく書いてあるみたいなので、翻訳してみます。さぶろーは英語苦手なので、翻訳ミスあったらコメントで教えてください( ̄∇  ̄ )
Philip Rosedale Offers Second Life Roadmap at SLCC: Mesh Public Beta by 2010, SL for iPad in Early Experimental Development, Teen SL to End, & Other Highlights
http://nwn.blogs.com/nwn/2010/08/philip-rosedale-at-slcc-2010.html
2010年中
- 起動時に、コンテンツを表示するまでの待ち時間を半分にする
- メッシュアップロードをパブリックベータに
- グループチャットや、シム横断時の問題を修正する
特に時期が指定されなかったもの
- ティーングリッドを閉鎖し、16、17歳のユーザがメイングリッドに参加可能になる
- iPadで動作し、より没入可能なセカンドライフの検証作業を進めている。しかしいつ公開できるかは分からない
その他のハイライト
- 初回ログイン時のオリエンテーションをやめて、新ユーザには直接彼らが探しているコンテンツを送信する
- シムに滞在可能な人数を増やす
- 土地のオーナーがラグを引き起こしているアバターやスクリプトに対して、より制御できるようにする
- あらかじめ用意された姓を排除し、ユーザがスキな名前をつけれるようにする
- セカンドライフの更新は、ユーザがダウンロードして行う代わりに、バックグラウンドで自動的にされるようになる
- コンテンツを購入したユーザが、セカンドライフの外へデータを持ち出せる機能は待望されているが、フィリップ的にはクリエイターによる、SL外、
他シム(他のメタバースかな)への持ち出し認可システムのようなものが必要だと思っている、しかし、いまのところそれを担当している開発者はいない - 検索の抜本的な改善はいつになるのか、今は返答できないが、5人の開発者が改善に取り組んでいる
まあ、やっぱりメッシュインポートが気になりますね。個人的には、16,17歳がメイングリッドへ入れるというのもデカイ気がします。セカンドライフは若い人が友達と一緒に遊ぶのに向いてるんじゃないかな。
iPadのやつは、ブラウザで実行されるビューワなんでしょうか?認可システムも気になるけど、特に開発を進めてるわけではないみたいですね。
ちょっと前の、SNSを買収したりしてた頃より、だいぶセカンドライフに期待が出来るような内容になったと思います。やっぱ、フィリップがいないとダメですね。
メッシュインポートオープンベータ - レポート3
メッシュインポートオープンベータ - レポート2
メッシュインポートオープンベータ - レポート1
メッシュインポートもう少し調べてみた
メッシュインポートオープンβの開始日が決定
Viewer2.2 Beta の情報
メッシュインポートオープンベータ - レポート2
メッシュインポートオープンベータ - レポート1
メッシュインポートもう少し調べてみた
メッシュインポートオープンβの開始日が決定
Viewer2.2 Beta の情報
Posted by sabro at 14:05│Comments(2)
│セカンドライフ
この記事へのコメント
SL的には若いユーザーを取り入れて
数をふやしたいのかもしれませんが、
私は、コア年齢層からみて子供位の年齢は
遠慮したいです。
特に日本人てロリ志向が強いから余計に嫌悪感が否めません。
数をふやしたいのかもしれませんが、
私は、コア年齢層からみて子供位の年齢は
遠慮したいです。
特に日本人てロリ志向が強いから余計に嫌悪感が否めません。
Posted by ゆとり反対 at 2010年08月16日 14:07
いい面、悪い面とありますよね。
ロリ志向が強いというのは、
16,17歳のユーザに群がるキモイ大人が出てくるってことでしょうか。
SLが出会い系みたいなサービスになってしまわないような工夫は
たしかに必要ですね。
簡単に自分の歳を他人に教えないなど、
若いユーザへのある程度の教育なんかも必要かもしれないですね。
ロリ志向が強いというのは、
16,17歳のユーザに群がるキモイ大人が出てくるってことでしょうか。
SLが出会い系みたいなサービスになってしまわないような工夫は
たしかに必要ですね。
簡単に自分の歳を他人に教えないなど、
若いユーザへのある程度の教育なんかも必要かもしれないですね。
Posted by sabro at 2010年08月16日 15:45