2009年05月11日
SyntaxHighlighter2.0で改行タグが出る件
SyntaxHighlighter2.0が、最近末尾に<br />を出すようになってしまっています。これは本家の5/3のバージョンアップにより、改行無視のオプションが付いた関係でいろいろ変わったからだと思います。
具体的には、「stripBrs」オプションを指定すれば、<br />を無視してくれるようになるみたいです。もう、勝手に「slmameMode」みたいなオプションをつけなくてもいいということですね(^^) そこで、「shAddSlmameMode.js」の参照を外して、「slmameMode」の代わりに「stripBrs」を指定した設定を書いておきます。以下を今までの設定に上書きすれば<br />は消えると思いますのでよろしくお願いします。
<head>
・・・
・・・
<!-- ▼追加部分▼ -->
<link type="text/css" rel="stylesheet" href="http://alexgorbatchev.com/pub/sh/current/styles/shCore.css" />
<link type="text/css" rel="stylesheet" href="http://alexgorbatchev.com/pub/sh/current/styles/shThemeDefault.css" />
<script type="text/javascript" src="http://alexgorbatchev.com/pub/sh/current/scripts/shCore.js"></script>
<script type="text/javascript" src="http://alexgorbatchev.com/pub/sh/current/scripts/shLegacy.js"></script>
<script type="text/javascript" src="http://public.webkai.net/shBrushLsl2.0.js"></script>
<script type="text/javascript">
window.onload = function () {
SyntaxHighlighter.config.stripBrs=true;
SyntaxHighlighter.config.clipboardSwf = 'http://alexgorbatchev.com/pub/sh/current/scripts/clipboard.swf';
SyntaxHighlighter.all();
dp.SyntaxHighlighter.HighlightAll('code');
}
</script>
<!-- ▲追加部分▲ -->
</head>
話は変わるんですが、このLSLブラシって本家に統合してもらえばいいんじゃない?と思う人もいるかもしれません。実は本家のフォーラムに、LSLブラシ作ったよと報告はしてあるんです。
LSL Brush
ただ、華麗にスルーされています(_ _ || これより後にフォーラムに投稿されたJavaFXブラシに関しては、Replyがついていて、今回のバージョンアップでブラシ追加されているのですが・・・( ̄□  ̄|| 私の英語の書き方が悪かったか、LSLがあまり重要視されてないかのどちらかだと思います。さぶろーの性格上、開発者が特にいらないと思っているのに、無理矢理入れてもらうようにお願いとかはできないので、これからも、うち独自のパッケージとしてやっていくつもりです。よろしくお願いします。
具体的には、「stripBrs」オプションを指定すれば、<br />を無視してくれるようになるみたいです。もう、勝手に「slmameMode」みたいなオプションをつけなくてもいいということですね(^^) そこで、「shAddSlmameMode.js」の参照を外して、「slmameMode」の代わりに「stripBrs」を指定した設定を書いておきます。以下を今までの設定に上書きすれば<br />は消えると思いますのでよろしくお願いします。
<head>
・・・
・・・
<!-- ▼追加部分▼ -->
<link type="text/css" rel="stylesheet" href="http://alexgorbatchev.com/pub/sh/current/styles/shCore.css" />
<link type="text/css" rel="stylesheet" href="http://alexgorbatchev.com/pub/sh/current/styles/shThemeDefault.css" />
<script type="text/javascript" src="http://alexgorbatchev.com/pub/sh/current/scripts/shCore.js"></script>
<script type="text/javascript" src="http://alexgorbatchev.com/pub/sh/current/scripts/shLegacy.js"></script>
<script type="text/javascript" src="http://public.webkai.net/shBrushLsl2.0.js"></script>
<script type="text/javascript">
window.onload = function () {
SyntaxHighlighter.config.stripBrs=true;
SyntaxHighlighter.config.clipboardSwf = 'http://alexgorbatchev.com/pub/sh/current/scripts/clipboard.swf';
SyntaxHighlighter.all();
dp.SyntaxHighlighter.HighlightAll('code');
}
</script>
<!-- ▲追加部分▲ -->
</head>
話は変わるんですが、このLSLブラシって本家に統合してもらえばいいんじゃない?と思う人もいるかもしれません。実は本家のフォーラムに、LSLブラシ作ったよと報告はしてあるんです。
LSL Brush
ただ、華麗にスルーされています(_ _ || これより後にフォーラムに投稿されたJavaFXブラシに関しては、Replyがついていて、今回のバージョンアップでブラシ追加されているのですが・・・( ̄□  ̄|| 私の英語の書き方が悪かったか、LSLがあまり重要視されてないかのどちらかだと思います。さぶろーの性格上、開発者が特にいらないと思っているのに、無理矢理入れてもらうようにお願いとかはできないので、これからも、うち独自のパッケージとしてやっていくつもりです。よろしくお願いします。
ソラマメのカテゴリ勘違いしてたっぽい
LSL色付ツールSyntaxHighlighter2.0対応
ソラマメのサイドバー拡張の小ネタ
LSL色付けツールをバージョン1に、あと設置簡易化とか
LSL色付けツール2.0をJvn Writerさんがリリース
ソラマメから返事きました~
LSL色付ツールSyntaxHighlighter2.0対応
ソラマメのサイドバー拡張の小ネタ
LSL色付けツールをバージョン1に、あと設置簡易化とか
LSL色付けツール2.0をJvn Writerさんがリリース
ソラマメから返事きました~
Posted by sabro at 12:42│Comments(0)
│ブログ設定