2010年02月24日
SLViewer2ベータレビューその1 - インタフェース編
ニートになってから生活リズムが不規則で、朝6時に寝る生活だったのですが、今日は寝る直前にビューワ2のβ版がリリースされているのを見つけてしまったので、結局昼まで触ることになりました。ね、ねむい・・・。
せっかくなんで、レビュー記事書いてみようと思います。さすがにバージョンが一気に飛んだだけあって、結構変更点が多く、レビュー記事も3つに分けることにしました。さぶろーは、エメラルドビューワとか先進的なやつは触ってないので、あくまで通常ビューワと比較した記事になってます。
まず、起動画面ですが、ここからもうボタンのデザインとか変わってますね。

ビューワ2の画面全体はこんな感じです。各メニューやウインドウは、軽くグラデーションのかかった黒で統一されていてスタイリッシュになりました。今までのUIが、いかにも野暮ったい感じだったこともあって、かなり良くなったように感じます。

それでは、メニューを1つ1つ見ていきましょう。まずは画面左上のテレポートメニューです。戻る、進むボタンで、1つ前の位置へテレポートします。このとき、同一シム内では、画面が切り替わらずに移動します。スムーズでいいかんじ。ホームボタンは当然ホームへ移動です。ナビゲーションバーには、土地の名前が出てますが、これがなんと、別の土地(パーセル)へ進入するタイミングで切り替わってくれます。今いる場所が一目瞭然ですね。右側のGというのは、PGのことらしいです。下部に「Creamon Cafe」って出てるのは、ランドマークのお気に入りです。ショートカットできて便利ですね。テレポート系は全体的にWebブラウザっぽい感じです。

つづいて、画面右上です。このあたりは、大体今までと同じ感じですが、メディア系のコントロールがここに移動しています。

左下のチャットメニューです。テキストを入力して、Enterで話します。「話す」っていうボタンがありますが、これはボイスチャットです。

右下のチャット、移動・カメラ系のメニューです。今まで画面下にはずらっとメニューが並んでいましたが、ビューワ2では大部分がサイドメニューへ移動したため、すっきりしています。一番右のボタンはスナップショットです。

ちなみに移動、視界ボタンを押すと、ポップアップが表示されて、実際の操作はこちらで行ないます。

さて、今回のUIの目玉っぽい、サイドメニューです。一番上のボタンで開閉します。

ホームメニューです。初心者が迷わなそうでいい感じですね。

プロフィールです。さぶろーは、β版にビビって、念のためサブアカでログインしたので、初期状態になってます。

人メニューです。近くの人や、フレンド、グループなどの情報が見れます。が、なぜかフレンドが表示されませんでした。なんでだろ。(ロードが異常に遅かったみたいです ログインしている人しか表示されないぽい?)

場所メニューです。ランドマーク情報がまとめられてます。

同じ場所メニューでも、新しいランドマークを作成するときは、こんな感じになります。

持ち物メニューです。マイアウトフィット、着用中のアウトフィット、あと画面では見れないですがFavoritesが追加されています。
■マイアウトフィット・・・衣類フォルダから、いくつかピックアップされてます。
■着用中のアウトフィット・・・今着ている服だけ入っています。便利。
■Favorites・・・画面左上のテレポートのお気に入りが入っています。

容姿メニューです。持ち物メニューで出てきた、マイアウトフィットと着用中のアウトフィットへ簡単にアクセスできます。

サイドメニューはここまで。ここからは、今までもあったメニューを見ていきます。まずは制作メニュー。デザイン以外は、あんまり変わってないように見えますが、1つ大きな機能追加があります。詳しくは次のエントリで。

土地メニューです。メディアとサウンドが分かれたくらいで、ほとんど変わってないですね。

ヘルプウインドウです。今まではヘルプはWebページを開いていましたが、今回はSLのウインドウで参照できます。ヘルプウインドウへは、ヘルプメニューからアクセスできますが、それ以外に、各種ウインドウの右上の「?」ボタンからもアクセスできます。例えば、制作メニューの「?」ボタンを押すと制作のヘルプが開きますよ。

アバターを右クリックしたときのメニューです。円形から普通なカタチになりました。

オブジェクト右クリックも同じく、普通に。出来ることは特に変わってない感じかな。

さて、駆け足で見て来ましたが結構大幅に変わってましたね。今まで使っていなかったサイド部分をうまく活用することで全体的に整理された感じです。また、テレポート系がWebブラウザに近くなったことで、初心者でも自然に入っていけるようなインターフェースになったんじゃないでしょうか。もちろんユーザビリティだけでなく、見た目もスタイリッシュでグッド。常用できるようになるのが楽しみですね。
あ、あとアドバンスドメニューが日本語訳されてました。意味分からないのが多かったからうれしいです。
関連リンク
SLViewer2ベータレビューその2 - メディア編
SLViewer2ベータレビューその3 - スキン編
せっかくなんで、レビュー記事書いてみようと思います。さすがにバージョンが一気に飛んだだけあって、結構変更点が多く、レビュー記事も3つに分けることにしました。さぶろーは、エメラルドビューワとか先進的なやつは触ってないので、あくまで通常ビューワと比較した記事になってます。
まず、起動画面ですが、ここからもうボタンのデザインとか変わってますね。

ビューワ2の画面全体はこんな感じです。各メニューやウインドウは、軽くグラデーションのかかった黒で統一されていてスタイリッシュになりました。今までのUIが、いかにも野暮ったい感じだったこともあって、かなり良くなったように感じます。

それでは、メニューを1つ1つ見ていきましょう。まずは画面左上のテレポートメニューです。戻る、進むボタンで、1つ前の位置へテレポートします。このとき、同一シム内では、画面が切り替わらずに移動します。スムーズでいいかんじ。ホームボタンは当然ホームへ移動です。ナビゲーションバーには、土地の名前が出てますが、これがなんと、別の土地(パーセル)へ進入するタイミングで切り替わってくれます。今いる場所が一目瞭然ですね。右側のGというのは、PGのことらしいです。下部に「Creamon Cafe」って出てるのは、ランドマークのお気に入りです。ショートカットできて便利ですね。テレポート系は全体的にWebブラウザっぽい感じです。

つづいて、画面右上です。このあたりは、大体今までと同じ感じですが、メディア系のコントロールがここに移動しています。

左下のチャットメニューです。テキストを入力して、Enterで話します。「話す」っていうボタンがありますが、これはボイスチャットです。

右下のチャット、移動・カメラ系のメニューです。今まで画面下にはずらっとメニューが並んでいましたが、ビューワ2では大部分がサイドメニューへ移動したため、すっきりしています。一番右のボタンはスナップショットです。

ちなみに移動、視界ボタンを押すと、ポップアップが表示されて、実際の操作はこちらで行ないます。

さて、今回のUIの目玉っぽい、サイドメニューです。一番上のボタンで開閉します。

ホームメニューです。初心者が迷わなそうでいい感じですね。

プロフィールです。さぶろーは、β版にビビって、念のためサブアカでログインしたので、初期状態になってます。

人メニューです。近くの人や、フレンド、グループなどの情報が見れます。が、なぜかフレンドが表示されませんでした。なんでだろ。(

場所メニューです。ランドマーク情報がまとめられてます。

同じ場所メニューでも、新しいランドマークを作成するときは、こんな感じになります。

持ち物メニューです。マイアウトフィット、着用中のアウトフィット、あと画面では見れないですがFavoritesが追加されています。
■マイアウトフィット・・・衣類フォルダから、いくつかピックアップされてます。
■着用中のアウトフィット・・・今着ている服だけ入っています。便利。
■Favorites・・・画面左上のテレポートのお気に入りが入っています。

容姿メニューです。持ち物メニューで出てきた、マイアウトフィットと着用中のアウトフィットへ簡単にアクセスできます。

サイドメニューはここまで。ここからは、今までもあったメニューを見ていきます。まずは制作メニュー。デザイン以外は、あんまり変わってないように見えますが、1つ大きな機能追加があります。詳しくは次のエントリで。

土地メニューです。メディアとサウンドが分かれたくらいで、ほとんど変わってないですね。

ヘルプウインドウです。今まではヘルプはWebページを開いていましたが、今回はSLのウインドウで参照できます。ヘルプウインドウへは、ヘルプメニューからアクセスできますが、それ以外に、各種ウインドウの右上の「?」ボタンからもアクセスできます。例えば、制作メニューの「?」ボタンを押すと制作のヘルプが開きますよ。

アバターを右クリックしたときのメニューです。円形から普通なカタチになりました。

オブジェクト右クリックも同じく、普通に。出来ることは特に変わってない感じかな。

さて、駆け足で見て来ましたが結構大幅に変わってましたね。今まで使っていなかったサイド部分をうまく活用することで全体的に整理された感じです。また、テレポート系がWebブラウザに近くなったことで、初心者でも自然に入っていけるようなインターフェースになったんじゃないでしょうか。もちろんユーザビリティだけでなく、見た目もスタイリッシュでグッド。常用できるようになるのが楽しみですね。
あ、あとアドバンスドメニューが日本語訳されてました。意味分からないのが多かったからうれしいです。
関連リンク
SLViewer2ベータレビューその2 - メディア編
SLViewer2ベータレビューその3 - スキン編
メッシュインポートオープンベータ - レポート3
メッシュインポートオープンベータ - レポート2
メッシュインポートオープンベータ - レポート1
メッシュインポートもう少し調べてみた
メッシュインポートオープンβの開始日が決定
Viewer2.2 Beta の情報
メッシュインポートオープンベータ - レポート2
メッシュインポートオープンベータ - レポート1
メッシュインポートもう少し調べてみた
メッシュインポートオープンβの開始日が決定
Viewer2.2 Beta の情報
Posted by sabro at 13:44│Comments(1)
│セカンドライフ
この記事へのコメント
ふむふむ@@
これはどうすればインストールできるのでしょうか?@@
これはどうすればインストールできるのでしょうか?@@
Posted by コボルト商会 at 2010年02月25日 06:24